手首の効用

手首の効用

二胡上達のヒント

二胡上達のヒント

手首の効用

二胡の運弓において、手首をうまく使うように、という指導があると思います。

では具体的にどうすれば「うまく使う」ということになるでしょうか。

(1)弓を反転させるときに、音がなるべく切れないようにする。
(2)1のときに、アクセントにならず、なめらかに音がつながる。
(3)反転の前後で、音が小さくならないようにする。

というようなことになると考えます。

もっと単純にいうならば、弓が反転したことがなるべく音にあらわれないように、反転する。
ということであると思います。

それを実現するためには、

○手首の返し始めから、返し終わりまでの時間を、なるべくゼロに近づける。
○手首の動く角度は、なるべく小さくする。

ということになります。

車で言えば、

「時速40kmで進んでいたものが、減速なしで、時速40kmでバックを始める」

というような状況なので、動作としては、衝撃的な動作であると言えます。

衝撃的な動作を「なめらかに」おこなうことが必要なのです。


よく、手首やひじをグニャグニャ?と動かしている人を見かけますが、

「弓の反転をなめらかにおこなう」ということを、

「なめらかに手首を使う」ということと混同しているのではないでしょうか。

このような方法では、例えば、ダウンボウ→アップボウの反転の場合、

弓を持つ手が右に進んでいるのに(A)、
手首やひじが左に進む(B)タイミングがあり、

AとBの動きが相殺され、弓が止まって(または減速して)しまいます。


もうひとつ、手首の使い方のヒントです。

手首を動かす時間は、なるべくゼロに近づけるということは前に書きましたが、

では、その力のかけ方はどうすれば良いでしょうか。

手首の動きは、前腕の筋肉で動かすのがふつうですが、

二胡の手首の動きは、「慣性力」をうまく利用するのが良いと思います。

これは言葉で説明するのは難しいので、
前腕の筋肉を使ってしまっているなと感じたら、間違っていると思って良いと思います。


いずれにしても、二胡の右手はとても難しいので、
とくに独学派の人は、よりよい運弓を目指して、いろいろ試してみてください。

良くなったものを一度くずすのは、とても勇気が必要ですが、
いちどくずすことをしなければ、その先に到達できないことも多いです。